マッチングサイトの仕組み!種類や収益モデル、構築方法も

マッチングサイトの仕組みとは

マッチングサイトとは、ユーザー同士をつなぐプラットフォームのことです。例としては、「不用品を売りたい人」と「買いたい人」をつなぐフリマサイトや、「企業」と「求職者」をつなぐ求人サイトなどが挙げられます。

では、マッチングサイトを提供している事業者は、どのような仕組みで利益を生み出しているのでしょうか?

本記事では、マッチングサイトの仕組みをはじめ、マッチングサイトの種類や主な収益モデルについて詳しく解説します。

目次

マッチングサイトの仕組み

マッチングサイトの仕組み_図解

そもそもマッチングサイトとは、ユーザー同士をつなぐプラットフォームのことで、マッチングサイトを提供する事業者は「プラットフォーマー」と呼ばれます。

そしてマッチングサイトには、商品やサービスなどを提供する「提供者」と、マッチングサイトを通じて購入や申込などを行う「利用者」がいます。

このように、マッチングサイトは「プラットフォーマー」「提供者」「利用者」の3者で成り立っているのが基本です。

例えば、フリマアプリ「メルカリ」では、メルカリの提供者である株式会社メルカリ(=プラットフォーマー)、不用品を売りたい提供者、商品を購入したい利用者の3者で成り立っています。

プラットフォーマーはユーザー同士をつなぐ場所を提供するのみで、新たに商品・サービスを開発する必要がありません。そのため、商品・サービス開発から始まるビジネスに比べて、初期コストを抑えられる点が特徴です。

ただ、マッチングサイトといっても種類があり、マッチングサイトによって利益の生み出し方(=収益モデル)が異なります。そこで、マッチングサイトの種類や収益モデルについて、さらに詳しくみていきましょう。

マッチングサイトの種類

マッチングサイトは主に以下の3種類に分けられます。

  • BtoB型マッチングサイト
  • BtoC型マッチングサイト
  • CtoC型マッチングサイト

それぞれの種類について詳しく解説します。

BtoB型マッチングサイト

BtoB型マッチングサイトは、企業同士をつなぐマッチングサイトのことです。仕事を発注したい企業と仕事を受注したい企業をつなぎます。

具体的なサービスとしては「BOXIL」や「アイミツ」などが挙げられ、複数の商品・サービスをまとめて比較できるという特徴があります。

また、BtoB型マッチングサイトは企業同士の取引となるため、他のマッチングサイトに比べて取引単価が高い傾向にあり、安定した収益が期待できる点もメリットです。

BtoC型マッチングサイト

BtoC型マッチングサイトは、企業と消費者をつなぐマッチングサイトのことです。商品・サービスを売りたい企業と購入したい消費者をつなぎます。

BtoC型マッチングサイトには、ECサイト・求人サイト・ホテル予約サイト・不動産ポータルサイトなど、さまざまなジャンルのサービスが含まれます。代表的なサービスでいうと、「Amazon」「Indeed」「じゃらん」「SUUMO」などです。

ただし、すでに大企業が参入しているため、これからの参入は難しい傾向にあります。BtoC型マッチングサイト市場へ参入する場合は、ニッチなジャンルに特化したマッチングサイトを構築するとよいでしょう。

CtoC型マッチングサイト

CtoC型マッチングサイトは、消費者(個人)同士をつなぐマッチングサイトのことです。「シェアリングエコノミー」と呼ばれることもあります。

具体的なサービスとしては、「メルカリ」「Airbnb」「ココナラ」などが挙げられ、マッチングサイト内で取り扱うものはサービスによってさまざまです。

ただし、CtoC型マッチングサイトは消費者同士の取引となるため、他のマッチングサイトに比べて取引単価が低い傾向にあります。そのため、取引数を増やすための集客にも力を入れることが大切です。

マッチングサイトの主な収益モデル

マッチングサイトの主な収益モデルは以下の3つです。

  • 手数料モデル
  • サブスクリプションモデル
  • 広告収入モデル

それぞれの収益モデルについて詳しくみていきましょう。

手数料モデル

手数料モデルの仕組み_図解

手数料モデルは、マッチングサイト内で取引が成立した際にユーザーから手数料を徴収する収益モデルです。

例えば、メルカリでは取引が成立したタイミングで、提供者から販売手数料として販売価格の10%が徴収されます。つまり、不用品を1,000円で販売した場合、100円の手数料がメルカリに徴収され、手元に残る売り上げは900円です。

ほとんどの場合、手数料の割合が設定されていて、取引金額に応じてプラットフォーマーが受け取ることができる手数料は変動します。そのため、取引数が多いマッチングサイトや高額な取引が発生するマッチングサイトに最適な収益モデルです。

サブスクリプションモデル

サブスクリプションモデルの仕組み_図解

サブスクリプションモデルは、一定期間におけるマッチングサイトの利用や商品・サービスの掲載に対して、定額料金を徴収する収益モデルです。

例えば、Netflixでは、定額料金を支払うことで、ユーザーは提供されているコンテンツが見放題になります。

また、ECサイトでは、商品を購入するユーザーは商品の購入以外に料金が発生しない一方で、ECサイトに商品を掲載する企業は、一定期間の掲載に対して料金が発生しています。

サブスクリプションモデルは継続的に収益が発生するため、将来的な収益予測をしやすく、比較的安定性がある点も特徴です。

広告収入モデル

広告収入モデルの仕組み_図解

広告収入モデルは、マッチングサイトに広告を出稿したい企業・個人から広告費を徴収する収益モデルです。主にFacebookやInstagramといったSNSで採用されています。

マッチングサイトの提供者や利用者といったユーザーは、マッチングサイトを基本的に無料で利用できるため、ユーザーの利用ハードルが低い点がメリットです。

ただし、マッチングサイトのユーザーが少ない状態では広告の効果が期待できず、広告を出稿する企業・個人が見つかりにくいため、マッチングサイトの運用開始直後から採用する収益モデルとしてはおすすめできません

マッチングサイト開発にはノーコードツールが最適

「マッチングサイトの仕組みは理解できたけど開発が難しいのでは?」と悩んでいる方におすすめしたいのが、ノーコードツールによるマッチングサイト開発です。

マッチングサイトの主な開発手法には、スクラッチ開発やパッケージ開発が挙げられます。

しかし、「専門知識が必要となる部分が多くリソースが不足している」「外注するコストはない」といった理由から、スクラッチ開発やパッケージ開発では開発が実現しないケースも少なくありません。

ただ、ノーコードツールを活用すれば、専門知識不要で開発を進められるため、既存の人材を活用したマッチングサイトの開発が実現します。

スクラッチ開発やパッケージ開発に比べてコストも抑えられるため、低コストでマッチングサイトを開発したい企業におすすめです。

これからマッチングサイトの開発を検討している方は、開発手法のひとつとしてノーコードツールの活用を視野にいれてみてください。

まとめ

マッチングサイトは、プラットフォーマー・提供者・利用者の3者で成り立っているサービスです。

BtoB型・BtoC型・CtoC型の3種類に分けられ、収益モデルも「手数料モデル」「サブスクリプションモデル」「広告収入モデル」とさまざまあり、利益をどう生み出しているかはサービスによって異なります。

マッチングサイトの仕組みを理解し、構築したいマッチングサイトの種類は何なのか、どの収益モデルを採用するのかなどを見極め、よりよいマッチングサイト開発を実現してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次