MVP開発のメリット・デメリット!成功させるコツや最適な方法も

MVP開発のメリットデメリット

MVP開発とは、必要最小限の機能を搭載したプロダクトを開発することです。新規事業の立ち上げに際して、ユーザーの反応をみたり失敗リスクを軽減したりするために実施されます。

ただ、なかには「MVP開発の実施を検討しているけど具体的にどんなメリットがあるの?」「MVP開発にもデメリットがあるのでは?」といった悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

本記事ではMVP開発のメリットやデメリットにくわえ、MVP開発を成功させるコツや最適な方法などを詳しく紹介します。

目次

MVP開発のメリット

MVP開発を実施するメリットは以下の3つです。

  • 開発コストを削減できる
  • 短期間での開発が実現する
  • ユーザーの反応をみることができる

それぞれのメリットについて詳しくみていきましょう。

開発コストを削減できる

MVP開発では、搭載する機能を必要最小限に抑えるため、開発コストを削減できます。

確かに多くの機能が充実した製品・サービスは、ユーザーにとって利便性や満足度を高めるかもしれません。

しかし、ユーザーにとって必要だと搭載した機能が、実際には「全然利用されない」「不要だった」といった可能性もあり、開発にかかったコストが無駄になってしまいます。

その反面、MVP開発ではユーザーにとって最も必要な機能、もしくは製品・サービスが成立する機能に絞って開発されます。例えば、携帯電話でいうと通話機能のみが搭載されたものがMVPです。

製品・サービスに搭載する機能が多ければ多いほど、それだけのコストが必要となりますが、MVP開発では搭載する機能を絞り込むことから、開発コスト削減につながります

短期間での開発が実現する

MVP開発では必要最小限の機能のみを搭載するため、開発にかかる期間が比較的短く、効率的な開発が実現します。

短期間での開発が実現すれば、競合他社より早い段階で市場へ参入することも可能です。

「多くの機能を搭載して充実したサービスを」と開発に時間をかけていると、そのあいだに競合他社から似たようなサービスが市場に出てしまい、自社のサービスが利益につながりにくくなるというリスクも考えられます。

そのため、競合他社よりいち早く市場へ参入し優位性を確立するには、短期間での開発が実現するMVP開発が最適です。

ユーザーの反応をみることができる

必要最小限の機能を搭載したプロダクトを開発し、いち早く市場へリリースすることで、ユーザーの反応をみることができる点もMVP開発のメリットです。

MVP開発のメリット_ユーザーの反応を見れる

MVP開発は、社内で検討を重ねて完全体の製品・サービスをリリースするというより、必要最小限の機能を搭載したプロダクトをとりあえず開発・リリースしたあと、ユーザーの反応をみながら機能の改善や追加を行うことで完全体へと仕上げるイメージです。

MVPでユーザーの反応をみることができれば、「本当にユーザーが求めている製品・サービスなのか」「ユーザーは他にどのような機能を求めているのか」などを把握できます。

そのため、ユーザー視点での開発が実現し、ニーズとは異なる製品・サービスを開発してしまうというリスク回避にも役立ちます。

MVPでユーザーの反応が悪く、機能を追加・改善しても需要が少ないと判断できれば、早い段階でプロジェクトの中止を決断することも可能です。この場合、余計なコストや時間を割かずに済むため、損失を最小限に抑えることにもつながります。

MVP開発のデメリット

MVP開発には以下2つのデメリットも挙げられます。

  • 当初の目的やイメージから離れてしまう
  • 経営層から理解を得られないケースがある

それぞれのデメリットについて詳しくみていきましょう。

当初の目的やイメージから離れてしまう

MVP開発では、ユーザーの反応やフィードバックをもとに、機能の追加や改善を行います。しかし、ユーザーの意見に応えることを重視しすぎると、当初イメージしていたものとはまったく異なる製品・サービスになりかねません

そのため、ユーザーの意見をそのまま取り入れるのではなく、「なぜそのような意見が得られたのか」「ユーザーはなぜそれを求めるのか」などをかみ砕いていくことが大切です。

ただし、想定していたニーズと異なることが分かり、製品・サービスのコンセプトや方向性を早期に転換できるというメリットとしても捉えることができます。

そもそもMVP開発の目的のひとつに、「想定するニーズが本当に求められているものなのかを検証すること」が挙げられます。

そのため、得られたユーザーの反応次第では、当初の目的やイメージをガラリと変えることも、ビジネスを成功へ導く考え方のひとつです。

経営層から理解を得るのが難しい

新規事業を成功させるためのMVP開発であっても、経営層のなかには「はじめから完全体の製品・サービスを開発すればよいのではないか」「機能が少なくクオリティの低い製品・サービスをリリースするのは抵抗がある」といった考え方を持つ人がいるかもしれません。

この場合、MVP開発の実施にゴーサインが出なかったり十分なコストが割かれなかったりする可能性があります。

そのため、MVP開発を行うことでどのようなメリットが得られるのか、どのような流れでMVP開発を進めるのかなどを事前に説明し、理解を得ることが大切です。

MVP開発の事例|Airbnb

MVP開発の成功例_airbnb

出典:Airbnb, Inc.「Airbnb

Airbnbは、現在220以上の国と地域で提供されており、15億人以上のゲストと400万人以上のホストが利用している民泊サービスです。

Airbnbで提供されているサービスのひとつ「プロによるリスティング写真撮影」は、MVP開発から始まりました。

具体的には、Webサイトに掲載されている写真のクオリティが予約率に影響しているのではないかという疑問から、プロのカメラマンを使ったほうが予約率が伸びるという仮説を立て、MVP開発を実施したのです。

MVP開発では、創業者自らがカメラマンとして宿泊施設へ出向き、写真を撮影するというものでした。

その結果、写真のクオリティが高いと予約数も伸びるという結果が得られたため、プロのカメラマンを集めて具体的なサービスとして提供するようになったのです。

プロによるリスティング写真撮影サービスの利用者が増えたことで、同時に予約数も増え、民泊サービスとしても成長を続けています。

MVP開発を成功させるコツ

MVP開発を成功させるコツは以下の3つです。

  • MVP開発後のアクションを明確にする
  • 本質的なニーズを見極める
  • 搭載する機能を最小限にする

それぞれのコツについて詳しく紹介しますので、コツをつかんでMVP開発を成功へ導きましょう。

MVP開発後のアクションを明確にする

MVP開発はあくまでも必要最小限の機能を搭載したプロダクトであり、製品・サービスの完全体ではありません。そのため、MVP開発を実施した結果に応じて、次にどのようなアクションを起こしたいのかを明確にすることが大切です。

例えば、フリマアプリのMVP開発において、取引件数が○件を超えたら成功とし、次に試したい「お気に入り機能」の実装に移るといったアクションが挙げられます。

次のアクションが明確になっていないと、MVP開発を実施することそのものが目的化してしまったり、MVP開発において搭載する機能の絞り込みが難しかったりするかもしれません。

ユーザーからどのような反応が得られたら、次はどのようなアクションを起こせばよいかを常に明確にした状態でMVP開発を進めることが大切です。

本質的なニーズを見極める

MVP開発で搭載する機能は限られるため、ユーザーが何を求めているのか、本質的なニーズを見極めることが大切です。

例えば、携帯電話に求める最も重要なニーズには、「離れている人と話したい」が挙げられます。そのため、MVP開発を行うのであれば、メールや写真などの機能ではなく第一に通話機能が必要です。

ここでもし携帯電話のMVPにメール機能のみを搭載した場合、一部のユーザーには需要があるかもしれませんが、「離れている人と話したい」というニーズをすべて満たすことは難しいでしょう。

その結果、想定していた反応とは異なるとして、製品・サービスのコンセプトや方向性を大きく転換しなければならない可能性があります。

そのため、「ユーザーが本当に求めていること」を見極めることで、最も重要なニーズに応えるMVP開発を行い、新規事業を成功へ導きましょう。

搭載する機能を最小限にする

MVP開発は、必要最小限の機能を搭載したプロダクトを開発することです。

あれもこれもと多くの機能を試したい気持ちも分かりますが、MVP開発に複数の機能を搭載しようとすると、開発にかかるコストや時間がかかったり失敗した際の損失が大きくなったりと、MVP開発のよさがなくなってしまいます。

携帯電話であれば通話機能、フリマサイトであれば出品・購入機能、ホテル予約サイトであれば検索機能と予約(申込)機能など、MVP開発では搭載する機能を必要最小限に抑えることを常に意識することが大切です。

MVP開発にはノーコードツールが最適

MVP開発の実施には、ノーコードツールの活用がおすすめです。

ノーコードツールは、プログラミング言語をはじめとする専門知識がなくても、Webサイトやアプリの制作が実現します。そのため、MVP開発の実施にあたってIT人材を確保・育成する必要がなく、いち早くMVP開発に取りかかることが可能です。

また、スクラッチ開発やパッケージ開発のように開発にコーディングが必要ないため、開発期間を短縮できます。実際、約1週間で開発からリリースにまで至った製品・サービスも存在します。

このように、専門知識不要かつ短期間での開発が実現するノーコードツールと、いち早く市場へ参入しユーザーの反応をみることが重要なMVP開発は相性がよく、MVP開発の方法として最適です。

これからMVP開発を実施予定の方は、ぜひノーコードツールでの開発を検討してみてください。

まとめ

MVP開発には、「開発コストを削減できる」「短期間での開発が実現する」「ユーザーの反応をみることができる」という3つのメリットが挙げられます。デメリットは、「当初の目的やイメージから離れてしまう」「経営層から理解を得るのが難しい」の2点です。

ただし、新規事業の失敗リスク軽減や開発の効率化といった面でMVP開発は重要な役割を果たします

MVP開発を行うにあたって、社内にIT人材が確保できなくても割けるコストが少なくても、ノーコードツールを活用するなど、方法によっては実現することが可能です。

自社にとって最適な方法を見極めながらMVP開発を実施し、新規事業を成功へと導きましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次